FM KITAQ 78.5 「KITAQ企画会議」

毎週金曜日21:00~ FM KITAQにて放送中の「KITAQ企画会議」公式ブログです。

第11回議事録 「北九州の歴史と未来を語る ~ゲスト: cafe Causaオーナー/北九州家守舎 取締役 遠矢 弘毅~」

出席者:

 ・プレゼンター 遠矢 弘毅
 ・プロデューサー 壹岐尾 恵美
 ・ディレクター 秋武 政道
 ・プランナー 岡 秀樹
 ・リサーチャー 渋谷 健


Broadcast live streaming video on Ustream

議事録:

<前回までの振り返り>

・前回は北九州市立大学より眞鍋 地域創生学群 学群長にきてもらった
・地域創生学群は0から1にすること、クリエイティブになることを学んでいる
・先人の創ったものを高めていく、という文化も育てている
・だれかのために、をしっかり考える場となっている
・自分たち意志をもって、プロボノで力も借りて、創り出していくことが必要
・だれかのために=自分のために、になっていく投資になる
・北九州はプロジェクトシティとして受け入れていく
ベイビーステップは、ESDに遊びに行こう


<今日の流れ>
・ゲスト 遠矢 弘毅さんをお招きして
・北九州でのスタートアップの在り方とは。

<議論>
○前回までの振り返り
【秋武】
・インキュベーションカフェ cafe causa をオープンしたのはなぜ?
【遠矢】
第3セクターでインキュベーション活動を行い、経営支援を行ってきていた
・その中で普通にまじめにやれば事業を起こせることに気付いた
・アイディアや実行力ではそれほど変わらないが、決意や決断の違いでやり遂げて行っている
・まわりに何かやりたい、といっている人がいると、本当だったらやればいい、と思うようになった
・そうしているうちに、自分でもやろうと思った
【秋武】
・数字も見れて、事業計画もできれば、成功確率の高いプランをつくれた?
【遠矢】
・自分でやってきたことがあってつかえた
・いろんな支援者のネットワークをもっていたので、自分一人なら食べられると思って始めた
・民間も行政もいろんな分野をやってきて、幅広い人脈をもつことができる
【秋武】
・カフェをやっていくときの不安、料理やお酒が売れるか、などなかったか?
・とくに新幹線口ではじめることに不安は?
【遠矢】
・飲食店は飲み物やフードだけで集まるわけではない
・何らかの欲求を満たすためにその場を使っているだけだったので、コンセプトをつけた
・悩み事が解決できる、というところから人が集まり、カネが集まり、料理は二の次だった
・本気でやろうと思っている人を徹底的に集めた
【秋武】
・本気でインキュベーションしたいと思ったの?
【遠矢】
・本気の人に囲まれると自分も磨かれていく
・最初に来た人が、本当に活躍しているひとで、どんどんつながっていた
・広告も打たないで、本当にやれそうな人だけに声をかけてイベントをやってもらったりしていた
【秋武】
・新しいものが好き?
【遠矢】
・こういうことがビジネスになる、というのを実践してきている
・真似してもらってナンボ
・イノベーターだから新しい物好き
【渋谷】
・楽しいでしょ?
【遠矢】
・すごく楽しい
【秋武】
・自分はあぶれた人たちをつかまえて、サポートすることやっている
【渋谷】
・楽しいでしょ?
【秋武】
・そこに意義があるし、やる気がある人をサポートするのがいい
【遠矢】
・この考え方がわからなけれれば、関わらなくていい、という動きになっている
【秋武】
・リノベーションも動かしてきて、その取り組みにも関わっているが?
【遠矢】
・リノベーションは乗っかっているだけで、東京の事例を持ってきた
・それを回せるようにする仕組みづくりができた
【秋武】
・リノベーションは見事にやっていく仕掛けがつくれた
【遠矢】
・1回目終わった時に、実際にリノベーションの検討をした結果を投資できる仕組みがないことに気付いた
・そこで会社=家守舎をつくって対応することにした
【秋武】
・リノベーションに目をつけたのは?
【遠矢】
・北九州のシノハラさん
【秋武】
・そういう異端児がいるから動く
【遠矢】
・それを引き継いだ市役所の部署のひとたちが面白かった
・歴代の産業経済局長もとてもよく理解してくれた
【秋武】
・家守舎は勢いがいい
【遠矢】
・いろんな人がやってくれればいい
・引っ張っていくために、目立つことは大事
【秋武】
・今、なにか苦労がある?
【遠矢】
・そもそもの事業は新しいことをやる
・ゆえに昔ながらのひとたちに説明をすることが難しい
・絶対的な賛同を得られなくてもやっていくことが必要
【秋武】
・休憩すると盛り返せない、調整は聞かない中でがんばっているように見える
【遠矢】
・実際にはつらい
・これはいいよね、というのは難しい
・ベースがないものを説明することは難しい
【秋武】
・そういう道をスタートアップしょうとしている人たちはたどることになる
【遠矢】
・成長するためにはお金も必要だが、助成金に頼りすぎるとだめ
・5年かけて金融機関からの借り入れができてやっとでてきた
・なかなか理解を得られないところで、準備して、説明していくことが大事
・自分のパッションだけではだめで、資料をつくってちゃんと説明できるようにしないといけない
【渋谷】
・投資の目利きができない人たちが多い
・百聞は一見しかず
【遠矢】
・勘違いしている起業家しているひとたちが多い
・しっかりと足元からやっていくことが必要
・こういう番組があっていろんな意見を聞ける
【秋武】
・北九州をかえる、といところに話をしていきたい
【岡】
・地方から行く、というスタートをしていくと考えるといろんな動きがある
・大きなビジネスも、小さなビジネスも、つながっていくのはあり
・地方でやる以上、つながっていくことでなにかできるかもしれない
・遠矢さんがやったことが次につながっているかを見なければいけないように感じる
・本日、北九州でスタートアップネットワークが始まった
・このようなネットワークでいろんな意見をシェアをしていくことが大事だと思う
・なだらかにつなげていくにはどうしたらいいか
【秋武】
・どうやってつなげていくか?
【遠矢】
・最終的なひと
・ただ、一番金にならないアーリーステージをやっているので、育てる余裕はない
・実践する人たちを教育していく
【秋武】
・私は自分で実践することができない人たちをサポートしているので、アプローチがちがう
【遠矢】
・自分は自分のビジネスのためにやっていくか、というところから動いている
・多くのことと一緒になって盛り上げる余裕がない
【秋武】
・私もビジネスのためにまちづくりをやっている
【渋谷】
・どっちも必要
・ハラグロいことが大事
【岡】
・その感覚が大事
・イノベーターの受け渡しは、お金にできるはず
【遠矢】
・お金に換えずにもっていく仕掛けをする
【岡】
・権利や知恵を売る、学べる機会を提供することでお金になる
・受け渡しをちゃんとしないと社会のためにならない
・ちゃんと残していくことが必要
【渋谷】
・イノベーターとして、できる人には伝える
・多くの人に伝える人には、誰かにサポートしたい
【秋武】
・キュレーターとして、ものごとを整理してつなげていくことが好き
・いろんな人が勝手なことをやったら?
【遠矢】
・自分も頑張る
【渋谷】
・全体で秋武さんや遠矢さんみたいな方がいて、バランスがあるといい
【岡】
・今後の未来の展望は?
【遠矢】
・世の中が面白くないニュースが多くて、子どもたちが自分の未来を選べてない
・子どもたちに自分自身で選ぶ姿を見せて、自分で決めることを学んでほしかった


<リサーチャーの怒りコーナー>
「流れを切るな」
・何かを初めて点で終わることがある
・次につなげることが大前提、つなげていくことが大事


<まとめ>
・イノベーターたるものは、本気かどうかで決まる
・常に現場主義で、現場で伝えていくことが大事
・イノベーターとフォロアーのバランスが大事


<宿題・ベイビーステップ
・cafe causaに遊びに行こう

<今週のキーワード>
・イノベーター